@ @@@ _

@ @@@ _

スーパーミステリー

スーパーミステリー
https://www.blogger.com/rearrange?blogID=6779276363433488582§ionId=footer-1&action=editWidget&widgetType=Image&referrer=directory

_

_

Tuesday, July 28, 2015

むかし の せかい


つい 最近 まで 世の中 には むかし の せかい が いきていました


それが 新しい といわれている 文明 や 技術 の 神話 によって


滅ぼされて


  いつしか そのような 歴史は なくなっていったのでした




_



    むかし  せかい には 国 という ものは 存在しませんでした




   国名は  あたらしい 侵略宗教が つくりだした もの


_


   1万年前に チョモランマのことをエベレストだと よぶものも いなかったということです


_


国という 牢獄は

 宗教支配者が 国という単位で 生命を 奴隷にするために 発想された


拷問の起源に基づいていた


_


      500年前に インド洋 という ものも 存在しないし

 アメリカという土地もなかった


_


   当然 japan もなかったはず


_






    実は こんな せかいが ほんとうは あったんだ





むかし せかい は みんな 性善説


  悪人は 存在しなかった





   むずかしいことを なやんで いきる ような ものもいない


_


  ほがらかに ただ たのしく わらって しぜんに いきていた


_


     野山 野川 を よごして どうのこうのという ものは

ほんとうに いない




 しぜんに いきるだけで しあわせだった


_





      火は燃えて あたたかい



   水は つめたくて 美しい



_


空気は すみきっていて おいしい






     _



  せかい は それだけだった



_



      つい 最近まで それが 主流だった




_











     

43 comments:

  1. もともと 人間 という ことばも 存在しなかった

    ReplyDelete
  2. 人間という言葉は侵略者がつくりあげた テロ

    ReplyDelete

  3.  生物は ものをたべなくても いきられるように なっていた


    ReplyDelete
  4. 水を のむと 死ぬ いきもの に かわってしまう という

     体験が あった

    ReplyDelete
  5. 水を のむ いきものに どうしてなかったかが

     現在の ひみつ

    ReplyDelete
  6. ものを たべなければ みずも のまない

    ReplyDelete
  7. みずを のむものは

     いのちではない

    ReplyDelete
  8. そのみず は その国籍の みずではなかった

    ReplyDelete
  9. 象形文字よりも 古い時代はあったはずだ!

    ReplyDelete
  10. 水 という 文字 のほうが あそこの国の歴史よりも

     古い可能性がある


    _

    ReplyDelete
  11. 根拠

     先史時代 という 時代を しらない 人々 が 水を しっていた

    ReplyDelete
  12. アメリカという国よりも

     水 の ほうが 歴史があった 可能性がある

    ReplyDelete
  13. もともと アメリカは 存在しなくても

     水は せかいには あった といえるかも

    ReplyDelete
  14. だから 逆も 考えると

      真実


     むかし せかい には 水 は 存在しなかった !


    ReplyDelete
  15. This comment has been removed by the author.

    ReplyDelete



  16.     むかし せかい には みず は そんざいしなかった !


     あそこ 国の 権力者はそれを否定した くせに 水に 価格を つけている

    ReplyDelete
  17. ブッシュは禁酒法に対して 世界に謝罪しろ


    ReplyDelete
  18. アメリカの酒は もともと 日本の酒よりも 歴史がない

    ReplyDelete
  19. ぼくが 禁酒法の重要性を 考えてきたことと

    ブッシュの権力の酒は 同じだといえないとおもいます

    ReplyDelete
  20. もともと 酒は 無理がある


      ブッシュ大統領の 信仰では


    ReplyDelete
  21. 禁酒法を 制定したいのは

     ブッシュの 信仰の 酒のせい

    ReplyDelete
  22. たとえば サミーデイビス

     suntory white

    white のほうが

    ブッシュJr.の white houseよりも

    歴史が ほんとうに 東京にはあった 感覚


      アメリカとしても



    :;

    ReplyDelete
  23. 戦争で

     その後 early が 達磨の 3分の1以下の価格だと

     
       歴史は無理があるぞ


    ReplyDelete
  24. white当時ナポレオンは 15000以上

     消費税0%でも

    ReplyDelete

  25.  だからね early が 大原麗子 だったは ふざけるな だろ

    ReplyDelete
  26. red は 1000円未満から

     サミーのwhite は 2級ではないんだぞ

      サミーのほうが 上

    だったんだぜ

    ReplyDelete
  27. それはさ 理屈でいってるわけじゃなくて

     サミーはほうとうにwhite


    ReplyDelete
  28. 当時 ブッシュは redでもなかっただろ

    ReplyDelete
  29. 根拠

     サミー その時代に redはあっても トリスはなかった 記憶

    ReplyDelete
  30. トリスのほうが先にあったなら 証拠ですよね

     ハリウッド<

    ReplyDelete
  31. robocop 当時を

     リザーブでは 語れないわけだからさ

    ハリウッドが


    ReplyDelete
  32. 例の方例

     という 学習書 が 消えたのは


      マイケルジャクソン が 原因<


    beat it<


    it

    this is it<<

    ReplyDelete
  33. ゴーストバスターズ

     コロンビア<


      NOT ヴァージンコーク

    ReplyDelete
  34. http://wafuuseihinnnosa.blogspot.com/2015/07/blog-post_20.html?showComment=1438122514327

    ReplyDelete

  35. http://wafuuseihinnnosa.blogspot.com/2015/07/blog-post_20.html?showComment=1438122514327


    ReplyDelete
  36. BEAT UK に ペプシは おかしいぞ<<

     坂本龍一が YMOで サントリーサスケ<

     それは マルイでも 無理なはず

    ReplyDelete

  37.  http://wafuuseihinnnosa.blogspot.com/2015/07/blog-post_20.html?showComment=1438122514327

    ReplyDelete